お風呂、シャワー代わりの最強アイテム!災害時でもスッキリ清潔を保つ方法

近年、台風や地震などの自然災害が頻発しており、断水に見舞われる可能性も高まっています。

また、キャンプや車中泊などのアウトドアレジャーを楽しむ機会も増えていますが、そのような状況でお風呂に入れない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

そこでこの記事では、災害時やアウトドアで水が使えずお風呂に入れない状況を想定し、身体と頭それぞれに分けて、清潔を保つための対策グッズをご紹介します。

お風呂に入れない時でも大丈夫!体を清潔に保つための便利グッズ

どうしてもお風呂に入れない時ってありますよね。体調が悪かったり、災害時だったり、キャンプなどのアウトドアを楽しんでいる時だったり。そんな時でも体を清潔に保つための便利なグッズがあるんです。

ここでは、体を拭いて清潔にするためのグッズを、ウェットタイプとドライタイプに分けて、具体的な商品例を交えながらご紹介します。

ウェットタイプ

ウェットタイプの清拭グッズは、水を使わずに手軽に体を拭けるのが魅力です。まるで濡れたタオルで拭いているようにさっぱりするので、汗をかいた後や、ちょっとした汚れを落としたい時にも重宝します。いくつかおすすめの商品を見ていきましょう。

アクティ からだふきタオル 超大判・超厚手:コスパ最強の備蓄用ボディタオル

「アクティ からだふきタオル 超大判・超厚手 40×30cm 30枚」は、その名の通り、大きさと厚さが特徴のボディタオルです。具体的なサイズは40×30cmと、一般的なボディタオルよりもかなり大きめ。

例えば、スポーツ後や介護の際など、広範囲を拭きたい時に非常に便利です。厚手なので、1枚でしっかりと拭き取れる安心感があります。素材はレーヨンを使用しており、肌触りも考慮されています。さらに、アロエベラ葉エキスが配合されているため、拭いた後のお肌もしっとり。弱酸性・ノンアルコール・無香料なので、お肌がデリケートな方でも安心して使用できます。

プラスハート からだふきぬれタオル 大判サイズ

まずご紹介するのは、「プラスハート からだふきぬれタオル 大判サイズ 30枚入」です。この商品の特徴は、なんといっても個包装になっていること。

1枚ずつ個別に包装されているので、衛生的で持ち運びにも便利です。旅行やアウトドア、災害時など、様々なシーンで活躍します。

シートサイズは大判の55×30cmで、厚手なのでしっかりと拭き取ることができます。素材はセルロース不織布(コットン/リヨセル)を使用しており、肌触りも優しいです。さらに、保湿剤としてグリコシルトレハロースが配合されているため、拭いた後のお肌もしっとり。

弱酸性・ノンアルコール・無香料なので、お肌が弱い方でも安心して使用できます。

サルバ 白十字お肌にやさしいぬれタオル:こまめな使用に最適な低価格タオル

次に、「サルバ 白十字お肌にやさしいぬれタオル」をご紹介します。こちらのシートサイズは20×30cmと、「アクティ」と比べると小さめです。

その分、価格は250円以下/個(販売店によって異なります)と、3つの中で最も安価。例えば、ちょっと手を拭きたい時や、足だけ拭きたい時など、部分的な使用に最適です。

内容量は60枚と多いので、気兼ねなく使えるのが嬉しいポイント。こちらも弱酸性・ノンアルコール・無香料なので、お肌に優しい設計です。

ドライタオル

今回は、特におすすめの2つの製品、「ネピアテンダー 介護用ドライタオル」と「リフレ やわらかドライタオル」を詳しくご紹介します。

ネピアテンダー 介護用ドライタオル

この製品の特長は、厚手で丈夫な点。シートサイズは30×50cmと大判で、体を拭く際にも十分な大きさです。

例えば、入浴後の体を拭く際、1枚で広範囲をカバーできるので、何度もタオルを取り替える手間が省けます。素材には不織布(パルプ50%、レーヨン50%)を使用しており、弱酸性・ノンアルコール・無香料なので、デリケートな肌の方でも安心して使用できます。

さらに注目すべきは、その環境への配慮です。自然素材を使用しているため、使用後に土に埋めれば自然に還るという、環境に優しい設計となっています。介護の現場だけでなく、アウトドアや災害時など、様々なシーンで活躍するでしょう。価格は1個あたり1800円程度です。

例えば、ご自宅で介護をされている方が、頻繁にドライタオルを使用する場合、まとめ買いすることでコストを抑えることができます。

リフレ やわらかドライタオル

次にご紹介するのは、「リフレ やわらかドライタオル」です。この製品の最大の特徴は、まるで下ろしたてのタオルのような、ふんわりとした優しい肌触りです。シートサイズは30×30cmで、ネピアテンダーに比べるとやや小さめです。例えば、顔や手など、部分的な清拭に使用するのに適しています。こちらも弱酸性・ノンアルコール・無香料なので、肌への刺激が少なく、安心して使用できます。

価格は1個あたり1200円程度です。例えば、お見舞いなどで一時的にドライタオルが必要な場合、手軽に購入できる価格帯と言えるでしょう。

清拭剤

体調不良や怪我、介護などで入浴が難しい時でも、体を清潔に保つことはとても大切です。そこでおすすめなのが「清拭剤」です。

タオルで拭くだけでは落としきれない汚れや不快感を、清拭剤を使えば手軽に解消できます。

使い方は簡単で、清拭剤をタオルなどに含ませて体を拭くだけ。汚れを落とすだけでなく、肌の保湿や消臭効果がある製品もあります。例えば、風邪で高熱が出ている時、入浴は体力を消耗するため避けた方が良いですが、清拭剤を使えば体を拭いてさっぱりとすることができます。

また、骨折などでギプスをしている場合、患部を濡らさずに体を清潔に保つことができます。

オレンジケア 泡で手軽な清拭料

「オレンジケア 泡で手軽な清拭料」は、ハチミツやハトムギ種子エキスなどの天然由来成分を配合し、肌への優しさを追求しています。

泡タイプなので、タオルに1~2プッシュ出して体を拭くだけ。洗い流しは不要で、拭いた後はさっぱりしっとりとした仕上がりになります。例えば、寝たきりの方の体を拭く際、泡状の清拭剤は広範囲に塗りやすく、摩擦も軽減できるため、肌への負担を抑えられます。

ハビナース 泡でさっぱりからだふき:看護の現場でも愛用される定番品

「ハビナース」は、看護の現場でも広く知られているブランドです。「ハビナース 泡でさっぱりからだふき」は、肌と同じ弱酸性で、植物性の保湿成分が配合されているため、さっぱりとした使用感が特徴です。

例えば、介護の現場では、入浴介助の負担を軽減するために清拭が頻繁に行われますが、ハビナースは肌への刺激が少ないため、安心して使用できます。

アラ ドライナリシング

「アラ ドライナリシング」は、頭、体、顔、おしりなど、全身に使えるのが特徴です。保湿成分としてココナッツオイルを配合しており、しっとりとした潤いを与えながら、オレンジ精油の爽やかな香りがリフレッシュ効果を高めます。

例えば、スポーツ後や夏の暑い日に、汗でべたつく体を拭くことで、手軽にリフレッシュできます。また、赤ちゃんのデリケートな肌にも使用できるため、おむつ替えの際などにも便利です。

お風呂に入れない時の洗髪グッズ

災害時、断水などで思うようにお風呂に入れない状況は大きなストレスになります。特に頭皮のベタつきやニオイは気になるもの。そんな時に役立つのが「ドライシャンプー」です。阪神大震災を機に防災グッズとして注目を集め、今では家庭に常備するほど一般的になりました。

ドライシャンプーとは、水やお湯で洗い流す必要のないシャンプーのことです。災害時のような水が使えない状況はもちろん、入院中やアウトドアなど、お風呂に入れない様々な場面で活躍します。

実は、海外ではドライシャンプーは珍しいものではありません。特にヨーロッパでは、硬水による髪へのダメージを避けるため、通常のシャンプーは2〜3日に1回とし、間にドライシャンプーを使うのが一般的です。

硬水に含まれるミネラルが髪をキシキシさせてしまうため、洗いすぎを防ぐ目的でドライシャンプーが活用されているのです。

ドライシャンプーの種類と特徴まとめ

様々なドライシャンプーがありますが、タイプ別に特徴をまとめると以下のようになります。

タイプ 特徴 メリット デメリット 代表的な商品
スプレータイプ スプレーしてタオルなどで拭き取る。手軽に使える。 持ち運びやすい。速乾性があるものが多い。 液が飛び散ることがある。使用後に髪が若干キシキシすることがある。 資生堂フレッシィ ドライシャンプー
ジェルタイプ ジェルを手に取り、頭皮や髪になじませる。しっとりとした仕上がりになるものが多い。 頭皮への刺激が少ないものが多い。保湿効果が期待できるものもある。 スプレータイプに比べると乾きにくい場合がある。 全身に使えるオーガニックドライシャンプー「AN」
シートタイプ シートで頭皮や髪を拭く。外出先などで手軽に使える。 荷物を減らしたい時に便利。個包装になっているものが多く衛生的。 広範囲を拭くのに複数枚必要になる場合がある。ゴミが出る。 各社から様々なシートタイプのドライシャンプーが販売されている。

全身に使えるオーガニックドライシャンプー「AN」

特におすすめなのが、全身に使えるオーガニックドライシャンプー「AN」です。アーユルヴェーダでよく知られるアムラやニームなどのオーガニックエキスとエッセンシャルオイルが配合されています。

界面活性剤、保存料、着色料、香料がすべて無添加というのも嬉しいポイントです。肌が弱い方でも安心して使用できます。少々値段は張りますが、その分、品質にこだわった価値のある商品と言えるでしょう。

資生堂フレッシィ ドライシャンプー(スプレータイプ)

日本で最も有名なドライシャンプーの一つが、資生堂の「フレッシィ ドライシャンプー」です。こちらはスプレータイプで、手軽に使えるのが特徴です。

資生堂の公式発表によると、3年間品質が変わらないため、防災グッズとして最適と言えます。比較的安価で購入できるので、一つ備えておくと安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました